



鉱物トーク – コレクションの楽しみ方 –
世界的に知られる鉱物標本コレクターで「PEANUTS MINERALS」の店主でもある亀田和人さんを招き、買い付け話や楽しみ方をご紹介。希少なコレクションも披露していただきます。
.
.
TALK SESSION
亀田 和人 氏 x TOKYO Jewelry Week
zoom ウェビナー
12月19日(月) 21:00〜
*どなたでもご参加いただけます
.
.
【トークセッションご参加方法(無料!)】
1)下記URLをクリックしてエントリー(30秒)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qT7rU0hDS3uFhjnKqhIP3Q
2)「ウェビナー登録が完了しました」という完了画面が表示され、下の方に出てくる、「このURLをクリックして参加してください」で参加をするか、登録メールアドレスに、「TJW2022トークセッションへのご参加ありがとうございます」という件名のメールが届きますので、そちらにある「ウェビナーに参加」ボタンをクリックしてご参加ください。
3)全てのトークセッションは、2)のURLもしくはボタンからご参加いただけます。各時間になりましたらクリックしてご参加ください。
.
.
Profile
PEANUTS MINERALS
亀田和人(かめだ かずと)
世界各国から産出する鉱物標本の中でもハイクオリティな標本【ファインミネラル】を中心に取り扱う専門店PEANUTS MINERALSのオーナーで、鉱物標本コレクターとして世界的にも知られている。
KAZUTO KAMEDA
.
.
モデレーター
ライター・八木陽子
Profile
雑誌『装苑』で編集に携わり、現在はフリーのライター、エディター、コーディネーターとして活動中。「ラ・フルールのコサージュ – first lesson -」(文化出版局)や「EB.A.GOS – バッグ ヲ ツクル -」(エバゴス )の書籍を手がけた他、著書に「TOKYO STREET STYLE」(ABRAMS)がある。
Jewelry Week 2022 が配信するすべての ONLINE CONTENTS は、下記よりご覧いただけます。
「ASAMI FUJIKAWA」の世界
唯一無二のスタイルはどこから生まれるのか。既成概念を一蹴したクリエーションをはじめ、美しいビジュアルが連なるSNSの成功秘話から、フォロワー拡大後の反応の変化まで、デザイナー「ASAMI FUJIKAWA」がつくる世界に迫ります。
.
.
TALK SESSION
フジカワアサミ 氏 x TOKYO Jewelry Week
zoom ウェビナー
12月16日(金) 21:00〜
*どなたでもご参加いただけます
.
.
【トークセッションご参加方法(無料!)】
1)下記URLをクリックしてエントリー(30秒)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qT7rU0hDS3uFhjnKqhIP3Q
2)「ウェビナー登録が完了しました」という完了画面が表示され、下の方に出てくる、「このURLをクリックして参加してください」で参加をするか、登録メールアドレスに、「TJW2022トークセッションへのご参加ありがとうございます」という件名のメールが届きますので、そちらにある「ウェビナーに参加」ボタンをクリックしてご参加ください。
3)全てのトークセッションは、2)のURLもしくはボタンからご参加いただけます。各時間になりましたらクリックしてご参加ください。
.
.
Profile
フジカワアサミ -DESIGNER –
文化服装学園を2009年に卒業後ロンドンに渡英。ファッション&アートを学び2015年に帰国。帰国後、フリーのジュエリーデザイナーとしてキャリアをスタート。翌年より本格的に「ASAMI FUJIKAWA」を立ち上げる。
ASAMI FUJIKAWA
.
.
モデレーター
ライター・八木陽子
Profile
雑誌『装苑』で編集に携わり、現在はフリーのライター、エディター、コーディネーターとして活動中。「ラ・フルールのコサージュ – first lesson -」(文化出版局)や「EB.A.GOS – バッグ ヲ ツクル -」(エバゴス )の書籍を手がけた他、著書に「TOKYO STREET STYLE」(ABRAMS)がある。
Jewelry Week 2022 が配信するすべての ONLINE CONTENTS は、下記よりご覧いただけます。
ジュエリー業界におけるSDGsの行方
ついに本格始動、サステナビリティやトレーサビリティの本質を追求する「リファインメタルプロジェクト」。一般社団法人リファインメタル協会の理事/広報・小西祐子さんをゲストに、目的や活動内容などお話しいただきます。
.
.
TALK SESSION
小西 祐子 氏 x TOKYO Jewelry Week
zoom ウェビナー
12月15日(木) 21:00〜
*どなたでもご参加いただけます
.
.
【トークセッションご参加方法(無料!)】
1)下記URLをクリックしてエントリー(30秒)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qT7rU0hDS3uFhjnKqhIP3Q
2)「ウェビナー登録が完了しました」という完了画面が表示され、下の方に出てくる、「このURLをクリックして参加してください」で参加をするか、登録メールアドレスに、「TJW2022トークセッションへのご参加ありがとうございます」という件名のメールが届きますので、そちらにある「ウェビナーに参加」ボタンをクリックしてご参加ください。
3)全てのトークセッションは、2)のURLもしくはボタンからご参加いただけます。各時間になりましたらクリックしてご参加ください。
.
.
Profile
一般社団法人リファインメタル協会の理事/広報
小西 祐子(こにし ゆうこ)
2015年よりhumに在籍。店長、エリアマネージャーを経て、現在はコミュニケーションディレクターとしてPRや販促全般を統括する。
2021年、一般社団法人リファインメタル協会の理事/広報に就任。
Refinemetal
.
.
モデレーター
ライター・八木陽子
Profile
雑誌『装苑』で編集に携わり、現在はフリーのライター、エディター、コーディネーターとして活動中。「ラ・フルールのコサージュ – first lesson -」(文化出版局)や「EB.A.GOS – バッグ ヲ ツクル -」(エバゴス )の書籍を手がけた他、著書に「TOKYO STREET STYLE」(ABRAMS)がある。
Jewelry Week 2022 が配信するすべての ONLINE CONTENTS は、下記よりご覧いただけます。
ラボグロウンダイヤモンドの可能性
2021年、東京・銀座松屋からデビューした「ENEY」。ラボグロウンダイヤの出現でサステイナブルな意識が新たなフェーズに突入した今、エネイを立ち上げた島田成一郎さんと田上陽子さんに誕生秘話から百貨店での反応、今後の展開までお話を伺います。
.
.
TALK SESSION
島田 成一郎 氏 x 田上 陽子 氏 x TOKYO Jewelry Week
zoom ウェビナー
12月12日(月) 21:00〜
*どなたでもご参加いただけます
.
.
【トークセッションご参加方法(無料!)】
1)下記URLをクリックしてエントリー(30秒)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qT7rU0hDS3uFhjnKqhIP3Q
2)「ウェビナー登録が完了しました」という完了画面が表示され、下の方に出てくる、「このURLをクリックして参加してください」で参加をするか、登録メールアドレスに、「TJW2022トークセッションへのご参加ありがとうございます」という件名のメールが届きますので、そちらにある「ウェビナーに参加」ボタンをクリックしてご参加ください。
3)全てのトークセッションは、2)のURLもしくはボタンからご参加いただけます。各時間になりましたらクリックしてご参加ください。
.
.
Profile
島田 成一郎(しまだ せいいちろう)
2002年㈱松屋入社。松屋銀座のシーズン雑貨のバイヤーをはじめ、今までに様々なレディスファッションアイテムのMDを担当。
直近2021年2月までは松屋銀座1階のMD責任者を担当。
田上 陽子(たがみ ようこ)
コスメブランド「F organics」「Celvoke」を立ち上げディレクターとして活躍後、北海道へ移住。現在はフリーランスディレクターとして「ENEY」等を手掛けつつ、パートナーと共にワインや野菜作りをしながらナチュラルライフを送る。
ENEY
.
.
モデレーター
ライター・八木陽子
Profile
雑誌『装苑』で編集に携わり、現在はフリーのライター、エディター、コーディネーターとして活動中。「ラ・フルールのコサージュ – first lesson -」(文化出版局)や「EB.A.GOS – バッグ ヲ ツクル -」(エバゴス )の書籍を手がけた他、著書に「TOKYO STREET STYLE」(ABRAMS)がある。
Jewelry Week 2022 が配信するすべての ONLINE CONTENTS は、下記よりご覧いただけます。
「talkative」マロッタ忍さんへ20の質問
ジュエリーのこと、好きなものや嫌いなもの、そして自分自身について等、20の質問をご用意。確立されたスタイルをもち、自由な発想から生まれるクリエイティビティが魅力のマロッタさんを紐どきます。
.
.
TALK SESSION
マロッタ 忍 氏 x TOKYO Jewelry Week
zoom ウェビナー
12月9日(金) 21:00〜
*どなたでもご参加いただけます
.
.
【トークセッションご参加方法(無料!)】
1)下記URLをクリックしてエントリー(30秒)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qT7rU0hDS3uFhjnKqhIP3Q
2)「ウェビナー登録が完了しました」という完了画面が表示され、下の方に出てくる、「このURLをクリックして参加してください」で参加をするか、登録メールアドレスに、「TJW2022トークセッションへのご参加ありがとうございます」という件名のメールが届きますので、そちらにある「ウェビナーに参加」ボタンをクリックしてご参加ください。
3)全てのトークセッションは、2)のURLもしくはボタンからご参加いただけます。各時間になりましたらクリックしてご参加ください。
.
.
Profile
「talkative」デザイナー
マロッタ忍(マロッタシノブ)
グラフィックデザイナーを経験後、大手企業でジュエリーの企画デザインに携わる。
日本ではデザイナーズジュエリーというカテゴリーがまだメジャーではなかった2008年、グラフィックを学んでいた感性を活かして、
ファインジュエリーでありながらカジュアルに身に着けられるジュエリーブランドをつくりたいとtalkativeを設立。
talkative
.
.
モデレーター
ライター・八木陽子
Profile
雑誌『装苑』で編集に携わり、現在はフリーのライター、エディター、コーディネーターとして活動中。「ラ・フルールのコサージュ – first lesson -」(文化出版局)や「EB.A.GOS – バッグ ヲ ツクル -」(エバゴス )の書籍を手がけた他、著書に「TOKYO STREET STYLE」(ABRAMS)がある。
Jewelry Week 2022 が配信するすべての ONLINE CONTENTS は、下記よりご覧いただけます。
クロスオーバーが拓く未来
京都にショップ兼スタジオを構え、世界に活躍の場を広げながらアーティストや教師など、多彩な活動を通じて挑戦を続ける小嶋崇嗣氏のこれまでと今、そして未来を探ります。
.
.
TALK SESSION
小嶋 崇嗣 氏 x TOKYO Jewelry Week
zoom ウェビナー
12月6日(火) 21:00〜
*どなたでもご参加いただけます
.
.
【トークセッションご参加方法(無料!)】
1)下記URLをクリックしてエントリー(30秒)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qT7rU0hDS3uFhjnKqhIP3Q
2)「ウェビナー登録が完了しました」という完了画面が表示され、下の方に出てくる、「このURLをクリックして参加してください」で参加をするか、登録メールアドレスに、「TJW2022トークセッションへのご参加ありがとうございます」という件名のメールが届きますので、そちらにある「ウェビナーに参加」ボタンをクリックしてご参加ください。
3)全てのトークセッションは、2)のURLもしくはボタンからご参加いただけます。各時間になりましたらクリックしてご参加ください。
.
.
Profile
コンテンポラリー作家
小嶋 崇嗣 (こじま たかし)
1978年生まれ。2010年「FACILE Jewelry」設立、同年から神戸芸術工科大 学にて非常勤講師、2019年設立「コンテンポラリージュエリーシンポジウム 東京(CJST)」では代表を務める。現在京都を拠点に国内外で活動。作品 はオランダ、フランス、スイスの美術館にコレクションされている。
TAKASHI KOJIMA
.
.
モデレーター
ライター・秋山真樹子
Profile
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ コンテンポラリージュエリーコース卒。卒業後、同校での教職を経て翻訳・執筆業に転向。Art Jewelry Forumアンバサダープログラム日本代表。共著に『Sprng/Summer 16_green gold』(Schmuck2編、2017)『Jiro Kamata: VOICES』(Arnoldsche Art Publishers、2019)がある。
.
.
企画協力 Contemporary Jewellery Symposium Tokyo
Jewelry Week 2022 が配信するすべての ONLINE CONTENTS は、下記よりご覧いただけます。
20年後の新境地
2020年のトークセッションにも登壇した鎌田治朗氏。その後2年を経て、活動20周年を飾る回顧展を機にダイナミックな拡大を見せるその活動と思考の変遷をたどります。
.
.
TALK SESSION
鎌田 治朗 氏 x TOKYO Jewelry Week
zoom ウェビナー
12月22日(木) 21:00〜
*どなたでもご参加いただけます
.
.
【トークセッションご参加方法(無料!)】
1)下記URLをクリックしてエントリー(30秒)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qT7rU0hDS3uFhjnKqhIP3Q
2)「ウェビナー登録が完了しました」という完了画面が表示され、下の方に出てくる、「このURLをクリックして参加してください」で参加をするか、登録メールアドレスに、「TJW2022トークセッションへのご参加ありがとうございます」という件名のメールが届きますので、そちらにある「ウェビナーに参加」ボタンをクリックしてご参加ください。
3)全てのトークセッションは、2)のURLもしくはボタンからご参加いただけます。各時間になりましたらクリックしてご参加ください。
.
.
Profile
コンテンポラリージュエリー作家
鎌田 治朗(かまた じろう)
1978年生まれ。ミュンヘン美術院を2006年に修了後、世界各地のギャラリー、アートフェア、美術館を中心に作品を発表している。
近年はカメラレンズに特殊コーティングを施したHOLONシリーズを制作。
JIRO KAMATA
.
.
モデレーター
ライター・秋山真樹子
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ コンテンポラリージュエリーコース卒。卒業後、同校での教職を経て翻訳・執筆業に転向。Art Jewelry Forumアンバサダープログラム日本代表。共著に『Sprng/Summer 16_green gold』(Schmuck2編、2017)『Jiro Kamata: VOICES』(Arnoldsche Art Publishers、2019)がある。
.
.
企画協力 Contemporary Jewellery Symposium Tokyo
Jewelry Week 2022 が配信するすべての ONLINE CONTENTS は、下記よりご覧いただけます。
ヒットするジュエリーとは?
日本で「Hirotaka」をいち早く紹介したことでも知られるジュエリーバイヤー・吉田育世さん。最新トレンドと合わせて、注目ブランドやヒットする先駆的なジュエリーの見分け方も伝授いただきます。
.
.
TALK SESSION
吉田 育世 氏 x TOKYO Jewelry Week
zoom ウェビナー
12月20日(火) 21:00〜
*どなたでもご参加いただけます
.
.
【トークセッションご参加方法(無料!)】
1)下記URLをクリックしてエントリー(30秒)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qT7rU0hDS3uFhjnKqhIP3Q
2)「ウェビナー登録が完了しました」という完了画面が表示され、下の方に出てくる、「このURLをクリックして参加してください」で参加をするか、登録メールアドレスに、「TJW2022トークセッションへのご参加ありがとうございます」という件名のメールが届きますので、そちらにある「ウェビナーに参加」ボタンをクリックしてご参加ください。
3)全てのトークセッションは、2)のURLもしくはボタンからご参加いただけます。各時間になりましたらクリックしてご参加ください。
.
.
Profile
フリーランスバイヤー
吉田 育世 (よしだ いくよ)
ESTNATION/Buyer
フリーランスバイヤー。
ESTNATIONの立ち上げよりジュエリーに携わり、数多くのジュエリーブランドのバイイングを担当。美しいものが何よりも好き。
ESTNATION
.
.
モデレーター
ライター・八木陽子
Profile
雑誌『装苑』で編集に携わり、現在はフリーのライター、エディター、コーディネーターとして活動中。「ラ・フルールのコサージュ – first lesson -」(文化出版局)や「EB.A.GOS – バッグ ヲ ツクル -」(エバゴス )の書籍を手がけた他、著書に「TOKYO STREET STYLE」(ABRAMS)がある。
Jewelry Week 2022 が配信するすべての ONLINE CONTENTS は、下記よりご覧いただけます。
ジュエリー業界の未来と展望
矢野経済研究所発行ジャパンプレシャス編集長・深澤 裕 氏より、新たなビジネスモデルや海外市場、ライブコマースの現状、またジュエリーにまつわる世界情勢から来年のトレンド予測、DX戦略まで、ビジネス目線での内容を幅広くお聞きします。
.
.
TALK SESSION
深澤 裕 氏 x TOKYO Jewelry Week
zoom ウェビナー
12月1日(木) 12:00〜
*どなたでもご参加いただけます
.
.
【トークセッションご参加方法(無料!)】
1)下記URLをクリックしてエントリー(30秒)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qT7rU0hDS3uFhjnKqhIP3Q
2)「ウェビナー登録が完了しました」という完了画面が表示され、下の方に出てくる、「このURLをクリックして参加してください」で参加をするか、登録メールアドレスに、「TJW2022トークセッションへのご参加ありがとうございます」という件名のメールが届きますので、そちらにある「ウェビナーに参加」ボタンをクリックしてご参加ください。
3)全てのトークセッションは、2)のURLもしくはボタンからご参加いただけます。各時間になりましたらクリックしてご参加ください。
.
.
Profile
矢野経済研究所発行ジャパンプレシャス編集長
深澤 裕(ふかさわ ゆたか)
大手経済研究所で、30年間宝飾市場調査を担当。
現在は主に海外進出支援を行う協会を設立。
宝飾専門誌「ジャパン・プレシャス」編集長、YouTubeチャンネル「Jewelry News Japan TV」の運営も行う。
Jewelry News Japan TV
.
.
モデレーター
ライター・八木陽子
Profile
雑誌『装苑』で編集に携わり、現在はフリーのライター、エディター、コーディネーターとして活動中。「ラ・フルールのコサージュ – first lesson -」(文化出版局)や「EB.A.GOS – バッグ ヲ ツクル -」(エバゴス )の書籍を手がけた他、著書に「TOKYO STREET STYLE」(ABRAMS)がある。
Jewelry Week 2022 が配信するすべての ONLINE CONTENTS は、下記よりご覧いただけます。
星読みから見る”自分に合う石”の探し方
『運命を変える「石」の処方箋』の出版を記念して、星読み係のyujiさんとトークセッションを開催。来年の運気に合う石から自分に合う石の見分け方まで、New Jewelry TOKYO出展ブランドの作品と共にレクチャーいただきます。
*トークセッションはインスタLIVEでも同時配信予定です
.
.
TALK SESSION
星読み係・yuji 氏 x TOKYO Jewelry Week
instagram
12月3日(土) 14:00〜
yujiさんとNew Jewelryのインスタグラムアカウントより同時配信!!
.
.
配信時間になりましたら、下記アドレスへアクセスしてください。
New Jewelry Instagram :@_new_jewelry_
yuji Instagram :@yujigentle
.
.
Profile
yuji
星読み係、 ヒーラー、 聖地巡礼家。 香川県生まれ。 18歳でイタリアに渡り、 現地大学院卒業後、 ミラノにてプロダクトデザイン事務所に勤務すると、 ヒーラーとしての宿命に抗えず拠点を東京に移し、 スピリチュアルメッセンジャーとして生きることを決意。 現在は個人鑑定、 連載、 講演など、 幅広い分野で活躍中。
@yujigentle
.
.
モデレーター
ライター・八木陽子
Profile
雑誌『装苑』で編集に携わり、現在はフリーのライター、エディター、コーディネーターとして活動中。「ラ・フルールのコサージュ – first lesson -」(文化出版局)や「EB.A.GOS – バッグ ヲ ツクル -」(エバゴス )の書籍を手がけた他、著書に「TOKYO STREET STYLE」(ABRAMS)がある。